相続手続き早わかり

所属する組織団体

群馬県税理士会会員

( 登録番号 108800 )

群馬県行政書士会会員

( 登録番号 10140312 )

ソリマチSAAG会員

弥生会計 PAP 会員

NTTデータシステム

国土交通大臣公認

不動産コンサルティングマスター合格

日本政策金融公庫

農業経営アドバイザー合格

(社)生命保険協会

生命保険募集人一般課程合格

JA甘楽富岡顧問税理士

 相続発生時にも当事務所に相続手続きのご依頼をされる場合には、今回お支払い頂いた相

続対策の報酬料金を当事務所規程の相続手続の報酬料金の一部として充当いたします。

 



 

 

 












 



 

★専門家パートナー★

 信頼関係の深い専門家

と共に一体的に問題を解

決します。

不動産/相続等トラブル

        弁護士

不動産/商業登記

       司法書士

分筆登記

    土地家屋調査士

不動産の評価

     不動産鑑定士

雇用・労災・年金等

    社会保険労務士

経営ノウハウ

    中小企業診断士

その他

 建築士/設計士/測量士

    /地質調査士ほか

相続や複雑な税務事例

        税理士

||| 相続対策の料金は相続発生時に充当します |||
相続対策の第一歩は相続税の試算から
相続税申告の計算例

相続対策/群馬県 前橋市 高崎市 伊勢崎市 渋川市 太田市 安中市 藤岡市 富岡市 沼田市 みどり市 館林市 桐生市 /生前贈与

Copyright 2010 Do-TAX Co.All Rights Reserved. 免責条項 個人情報保護方針 zeilisi@jcom.home.ne.jp

始めましょう相続対策
遺産相続のお客様に

土地評価の基礎知識
相続対策と税務調査

代表者プロフィール

明治大学政経学部政治学科卒業。

関東信越国税局退官。複雑な相

続事案、不動産の権利調整に自

信。実現成果主義を信条とする。

●相続税額シュミレーション

  → 節税対策

  → 納税資金対策

  → 納税資金計画

●遺産分割シュミレーション

  → 遺産分割対策

  → 遺言書作成

  → 生前贈与

  → 遺留分放棄

不動産の投資と相続
税理士高木総合事務所

 相続対策を実施する主体としては財産を残す人(被相続人)自身の場合と家に残っている長

男など相続人の代表的立場の人の場合があると思います。

 遺言は本来、単独の行為ですので財産を残す人の意思だけですることができます。また贈

与は贈与者と受贈者の意思によって行うことができます。

 しかし相続人同士の関係では遺言については遺留分の減殺請求権に対する配慮が必要です

し、贈与については特別受益の事を考慮しなければなりません。

(保険契約は相続税の計算ではみなし相続財産として本来の相続財産と共に課税されますが、

法律的には保険会社を介しての被相続人(保険契約者)と相続人(保険受取人)の3者間の個別

契約として一定の範囲で特別受益から除かれます。)

 当事務所では複眼的な検討による相続発生時の相続税の軽減と円滑な遺産分割協議進行の

ための施策を通じて、お客様の快適な相続環境作りを支援しています。

||| 専門家の視点から相続を支援します |||
( 円 )

明るい面接スペースで

     ゆっくりご相談も…

 1.基本料金        64,800
 2.遺産総額   7千万円以下      64,800
     1億円以下     129,600
     2億円以下     194,400
     3億円以下     259,200
     4億円以下     324,000
     5億円以下     388,800
     6億円以下     453,600
     7億円以下     518,400
     8億円以下     583,200
     9億円以下     648,000
    10億円以下     712,800
    10億円超過    個別見積り
 3.土地基準  個別評価1区画      21,600
   倍率評価1区画      2,160
【 相続対策報酬料金表 】
海外居住と相続贈与
[遺産相続・遺言プロねっと]加盟
代表 高木日出夫

相続コンサルタント/税理士

宅地建物取引士 / 行政書士

不動産コンサルティングマスター

 相続対策の第一歩は現在の財産から相続税を試算することです。仮に相続税がかからない

或は少額で済む場合には相続時精算課税や贈与税の配偶者特別控除、暦年贈与の基礎控除を

活用した生前贈与がしやすくなるので「誰にどの財産を分割するのか」と言った問題も生前

に贈与することで解決できるかも知れません。逆に相続税が上積税率40%などの高率でかか

る場合には年間贈与310万円までは贈与税率が10%ですから年間300万円贈与すると相続税は

101万円節約できる(基礎控除110万円を控除した残額190万円の10%、19万円が贈与税額)こ

とになります。節税対策はもとより遺産分割方法の問題解決にとっても相続税の試算は欠か

せません。

 相続発生後、数ヵ月してから遺産分割協議や相続税の申告などをお客様からご依頼いただ

くことも多いのですが、相続放棄の期限は相続発生後3ヵ月以内、所得税の準確定申告の期

限は4ヶ月以内、相続税の申告期限が10ヵ月以内など(相続手続き早わかりをご覧

ください。)相続人の間の協議が無いままに法律上の期限は到来してしまいます。

 相続の法律や相続財産の内容に関する十分な知識も準備も無いまま短期間に遺産分割協議

を進めようとしたことが相続人の関係を悪化させてしまうことも少なくありません。

 一方、不動産の評価や金融資産調査は税理士でも相続に精通した者でなければ一定の調査

期間を必要とします。相続財産の金額が確定しなければ相続税をいくら納めなければならな

いのかが分かりませんので、遺産分割方針もすぐには決定できません。

 親、兄弟、姉妹など相続人の関係が元々よくない場合には特に注意が必要なのですが、お

客様から素っ直な情報が頂けずに税理士が困惑する場合もあります。

 遺産分割協議が不調で弁護士が介入した場合、高額な弁護士報酬の支払いで遺産を減らす

一方で家族関係も悪くするということになりかねません。

 相続対策は円満な相続のための必須条件と言えます。

円満な相続のために

群馬県在住、群馬県勤務、群馬県出身、群馬県に不動産を有する方、群馬県全域の相続対策

―多角的な検討で総合的に対策します―

(対策費は相続時費用に充当されるので断然有利です)

||| 対策費 129,600円 から |||

(料金表に含まれるもの)

 ・相続税額シュミレーション

 ・節税対策のご提案

 ・納税資金対策のご提案

 ・納税資金計画のご提案

 ・遺産分割シュミレーション

 ・戸籍、相続人調査

 ・個別事情に関するご相談料

(別料金となるもの)

 ・遺言書作成

 ・贈与税申告

 ・遺留分放棄等手続き

 ・贈与に係る不動産登記費用

 ・戸籍謄本、登記簿謄本等の実費

||| 相続発生前だから出来ることがあります |||

1.基本料金+2.遺産総額+3.土地基準=相続対策報酬料金

相続対策の実践
129,600 円からの
―お客様に断然有利な料金システムです―
今なら出来ます…

相続対策の主な対応地域:群馬県 前橋市 高崎市 伊勢崎市 渋川市 太田市 安中市 藤岡市

            富岡市 沼田市 みどり市 館林市 桐生市

相続対策例:不動産の生前贈与(相続時精算課税・持分移転による暦年贈与)、養子縁組、生

命保険活用による分割対策、不動産活用による相続税対策、精密な評価に基づく遺言策定

相続のご相談事例集

群馬県在住、群馬県勤務、群馬県に実家のある方、群馬県に不動産を有する方、群馬県全域。相続対策・相続税対策に対応

inserted by FC2 system